
講座案内
当スクールで今後予定している講座内容です。
アロマテラピーが初めての方は、基礎講座を受講されるだけでも安全実践のために必要なことはご理解いただけます。既に他の講座を受講されたことがある方は、終了証の写真を送っていただければ、基礎講座を5500円でご購入いただくことで、中級・上級講座のご購入も可能となります。
※当スクールでは内服(経口摂取)は解説は致しますが、推奨は致しません。
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
(約50分)
アロマテラピー基本の「き」を1時間でお伝えする講座。アロマテラピーには利点もたくさんありますが、使用方法が間違っていればトラブルも!
アロマテラピー小冊子をお持ちの方なら誰でも無料で受講していただけるこの講座で最低限の知識を抑えましょう。
入門編よりももっと精油やアロマテラピーのことを深く理解していきます。精油の抽出方法、精油の使用方法の詳細、精油の吸収と代謝の経路と吸収度合いの話など。使用法別に精油のブレンドの作り方の基礎の話や、起こりやすいトラブルとその理由をお伝えしていきます。
生理学の基本となるホメオスタシスの三角形のすべての解説と、細胞と皮膚の仕組みの解説。芳香分子、アロマテラピーの化学について。アロマテラピーの化学は中学の化学からもう一度丁寧に説明します。
症状や部位別のケア方法について解説していきます。
準備中
準備中
準備中



アロマテラピー基礎講座(2023年2月開講予定)
まずは以下の6つの基礎的な内容の講義を受講して下さい。
その後、発展や実践の講座の内容をお好きな順番で受講していただけます。
対面とZoom、動画セミナーのいずれかでご受講が可能です。
基礎料金:2023年中はすべてまとめて22200円です。
精油10種と植物油のサンプル付で33000円となります。

①精油の基礎情報
90-120分
・アロマテラピーとは
・精油の基本情報
・ケモタイプとは
・精油のテスト方法

④精油の使用方法Ⅰ
120分
・芳香浴
・蒸気浴
・芳香浴における危険性
・芳香浴ブレンドの作成
・スプレーの作成

②精油の吸収と代謝
90-120分
・精油の吸収経路
・経鼻腔、経肺
・経皮 ・内服
・精油の排出経路

⑤精油の使用方法Ⅱ
120分
・皮膚塗布
・皮膚塗布で起こるトラブル
・植物油
・ローション作成・アロマバス
・食品添加物

③精油の注意点
90-120分
・精油の注意事項
・アレルギー
・アナフィラキシー
・妊娠中、ペット、乳幼児

付録:遮光瓶の選択
テキスト。受講生特典
・光の種類
・茶、青、緑の瓶の特徴
・各瓶と蛍光灯、電球、太陽光の光透過度のグラフ



発展講座(2022年2月開講予定)
化学の基礎、芳香分子分類、皮膚やホルモン、自律神経や免疫はアロマテラピーを行っていくうえで知っておいた方が良い知識です。基礎を固めることでより精油がどのように働くか想像することが出来るようになります。
化学はアロマテラピーを理解していく知識に特化させる形で構成しています。
アロマの講座でなんとなく習っただけで活用しきれていないという方にオススメです。



実践講座(2023年7月開講予定)
すべての講座において、症状別のお勧めの精油とその使用方法例をお伝えすることで、具体的にどのような処方をすれば良いかが分かります。それと同時に生理学を学ぶことで体や健康に対する基本知識を手に入れ、健康をより意識して生活することが出来ます。解剖生理学については医療資格保持者による監修を受けております。
料金は変更される場合があります
こちらにある講座を受講された後、他人に一部~全部をシェアしたい場合はライセンスが必要となります。
アフィリエイトシステムも考えています。