top of page

ヘリクリサム(Helichrysum italicum / Helichrysum angustifolium)

Helichrysum-italicumヘリクリサム.jpg

​【一般名】

​ヘリクリサム​、イモーテル

​【植物名】

Helichrysum italicum / Helichrysum angustifolium

​【科目】

​キク

​【抽出方法】

​水蒸気蒸留法

​【生育段階及び

 抽出部位】

開花・全草

​【原料植物産地】

​バルカン半島 コルシカ

​【生化学的特異性】※%値は製造元提供の参考基準値

酢酸ネリル(エステル)30‐45%

β‐ジオン(ケトン)5‐10%

​イタリセン、Γ‐クルクメン(セスキテルペン)15‐20%リモネン、ピネン(モノテルペン)15‐20%

​【特徴など】

その名前はギリシャ語の「Helios」太陽と、「Chrysos」金に由来し、小さな太陽に似たこの植物の花の色と配置からきています。この植物は、色褪せない花という所から、不死鳥の意味のある、イモーテルとしても知られ、古代から使用されてきました。ギリシャ神話では、アポロによって不死の象徴として使用されています。また、植物の父テオフラストス(B.C.370~B.C.287年)も著作でヘリクリサムについて触れています。その後暫く、この植物は利用されず、19世紀になってナポレオンの頃に再び着目され、その後第二次世界大戦中に病院で使用されました。しかしその並外れた特性のすべてが発見される20世紀まで、アロマテラピーでの使用は実際にはありませんでした。

身近では、カレープラントという呼び名で、観葉植物としても流通があるようです。

ヘリクリサムの非常に特有のエメラルドグリーンの精油の色は、ごく微量ですがアズレンの含有があるからです。
実に、Helichrysum属には400を超える種があり、H・angustifolium、

H・gymnocephalum、H・ bractiferumなどの数種しかアロマテラピーで使用されていません。それらは、生化学的組成が異なり、効能も異なるため、混同しないように注意が必要です。また、とても採油量が少ないため、近年の人気の高まりにより、比較的高価になっています。

※このサイトの説明文の一部は、許可を得て翻訳し掲載しております。

bottom of page